こころのゆとり

結果に結び付かないのが辛い【成長した先に見えてくる世界】

頑張っているのに、なかなか上達しない、、、練習や努力の成果が出なくて苦しい、なんてことありませんか?わたしの学生時代は、自分を他人と比べて落ち込んで焦る毎日でした。ひどいときは、自分が焦っているということにも気づかず、ただ悶々と日々を過ごし...
日本

遊女の言葉に思い出す「女はみんなこうしたもの」

「思い出すよじゃ 思いがうすい思い出さずに 忘れずに」京都の遊女が、江戸へ去る間夫に歌ったものだそうです。別れ際、遊女が男性に簪(かんざし)を贈り、「これを私だと思って」と告げたところ、男性は「これを見るたびに君を思い出すよ」と言ったんだそ...
こころのゆとり

自分に自信が持てないと悩んでいる人へ。

わたしもずっと自分に自信が持てず、自分が嫌いでした。そんな私が舞台に立って声を出す仕事をしてるなんて、俄かに信じ難いことです。自分に自信を持とうと思ったら、あなたは何をしますか?一番効果的なのは、思いっきりやり込むことです。仕事や趣味、何事...
スポンサーリンク
こころのゆとり

挫折の経験に苦しめられている人へ。

振り返ってみると、「あれは失敗だったな」とか、「あんな気持ちになるのは二度と嫌だな」とか、そういうことって誰しもあると思います。けれどそれって本当に失敗だったのでしょうか?「人間万事塞翁が馬(じんかんばんじさいおうがうま)」という故事成句が...
雑多

モチベーションを復活させる5つのアプローチ【趣味、資格取得etc.】

何事もモチベーションを保つの、結構大変ですよね。資格取得のための勉強や、趣味で始めた語学などで、課題や宿題が出ている。毎日少しずつ進めている。でも今日はなんだかやる気が出ない…やりたくて始めたことでも気づけば自分への課題となり、ストレスとな...
こころのゆとり

緊張しすぎてつらい!発表会の心構え3箇条【趣味で音楽を習っている方へ】

ピアノやヴァイオリン、フルートなど、音楽を趣味で習っている方、毎年の発表会での演奏、死ぬほど緊張しませんか?( ;∀;)音楽がまだ習い事だった頃、わたしは死ぬほど緊張する人でした。単純に、自分の出番が来るのが恐ろしかったです。手が震えるしみ...
雑多

とある夏の恐怖体験「みどりさん」

夏、心霊特集のテレビ番組がちらほら放送されますね。一時期よりはめっきり減ったように思いますが。私自身、霊感は強い方ではないのですが、ぞっとした体験をしたことがあります。怖い話、といえば怖い話なので、苦手な方はそっと閉じてくださいね(*_*)...
音楽

凡女子高生が音大を受験した話

わたしは普通科理系のごく一般的な女子高生でした。そんな凡女子高生がなぜ音大受験を決心したのかと言いますと。当時クラシックブームを巻き起こしていた「のだめ」の影響は勿論あったのですが、一番最初は、中学に来た教育実習の先生が見せてくださったオペ...
こころのゆとり

失敗してしまったことで悩んでいる人へ。

よく、聞きますよね。失敗してもやり直せばいいって。でも、失敗は何度だってできるけど、やり直すなんて簡単じゃないです。失敗すると辛いし、苦しいし人生やめられたら楽なのにって思うときだってありますよね。やり直せばいいなんて、簡単に言えないです。...
こころのゆとり

疲れがたまっていませんか?

肩が凝ってますか?足がむくんでいますか?不思議ですよね。ずっと座って楽な姿勢を心掛けているつもりでも、いつの間にか体は疲れ切っていることが多々あります。「身の安(やす)きを得る処(ところ)則ち心安し」(編者未詳『太平記(たいへいき)』より)...
スポンサーリンク