以前、日本の名言としてご紹介したテーマですが、今回は世界の偉人の言葉も入れて集めてみました。夢を追うステキな方々の参考になればうれしいです( ˘ω˘ )
夢を求め続ける勇気
夢を求め続ける勇気さえあれば、すべての夢は必ず実現できる。いつだって忘れないでほしい。すべて一匹のネズミから始まったということを。
ウォルト・ディズニー(アニメーター・映画監督)
一アニメーターと呼ぶにはいささかビッグすぎる名前ですが。ウォルト・ディズニーの言葉です。
ミッキー・マウスのモデルは諸説ありますので、ここでは割愛いたします。ただ、どんな小さなきっかけも、大きな成功の基となりうることを忘れないでください。
ひどく困窮した暮らしでも夢を見続け、どんなにひもじい夜でも想像し続けること。
それを実行する勇気ひとつが夢を実現する力になるのです。
真の才能とは
真の才能とは、自分自身を信じることだ。自分の力を信じることだ。
マクシム・ゴーリキー(作家)
自分を信じ続けることは、大変なことです。外的要因によって「自分なんか」と思ってしまうこともあります。人間ですからね。
それでも自分を信じること。どんなことが起こってもひたすらに信じること。
馬鹿正直にそれを貫き通せることは、それだけで一つの才能なんですよね。
二十年後には
やったことは、たとえ失敗しても、二十年後には笑い話にできる。しかし、やらなかったことは、二十年後には後悔するだけだ。
マーク・トウェイン(作家)
後悔はしたくないですね。やったことで得るものの方が、やらないで得るものよりずっと多いです。
一度やってみてダメだと感じたなら、別のやり方を探すことも一つの手です。だけど、やらないことには何も始まらないんです。
たとえば遠い将来、昔の自分について語ることがあったとしても、やらなかったことは話のタネにもならないですよね。
遠回りでも前進することです。同じ時間なら二の足を踏んでいるよりも、試行錯誤していたいですよね。
「努力をしない天才」よりも
長い目で見れば、「努力をしない天才」よりも、「才能のない努力家」の方が多くのことを成し遂げる。
ジョン・ラボック(銀行家)
才能って何だ、という話ですね。
天才って言うのは間違いなく存在します。声楽でも、超絶技巧をあまり苦労せず若いうちに習得できる人って確かにいます。「できちゃう」んですよね。
でも、どんな声楽家も年を取ると筋肉の衰えが出始めます。その時、論理的に発声技術を理解していないと歌えなくなってしまいます。
そしてその確立された技術は、毎日の地道なトレーニングによってのみ得られるのです。
成功とは
成功とは、失敗に失敗を重ねても情熱を失わない能力のことだ。
ウィストン・チャーチル(イギリス元首相)
不屈の精神があってこそ、成功がつかめるということですね。
失敗に失敗を重ねると、めげそうにもなります。でも、夢を叶えるのはそこで踏ん張れる人です。
それでも信じる、それでも諦めない人です。
馬鹿正直でいいんですよ。
小さな思いつき
成功者のすべては、小さな思いつきを馬鹿にしなかった人たちである
藤原銀次郎(実業家)
ウォルトの言葉にもつながりますが。どんな小さなアイデアも、大きな成功の基です。
そしてそれを心から理解し、信じることが大切です。
日常の小さな小さな悩みを解決する便利グッズやサービスが、大きな世界的事業の始まりかもしれないんですよ。
人生に夢があるのではなく
人生に夢があるのではなく、夢が人生をつくるのです。
宇津木妙子(ソフトボール選手・監督)
夢があってこその人生だと。ステキですね。
そうやって生きた方が楽しいですからね。何もしないで過ごすには、人生は長すぎるのではないでしょうか。
自分がこの世を去る直前に思い返したとき、夢を追った日々は人生のハイライトとして思い出されるのです。
おわりに
たとえば自分が年を取って未来の子供たちに昔の話をするとき、子供たちに希望を与えられる人生でありたいと思います。
信じること。進むこと。馬鹿正直であること。偉業を成し遂げた人たちの言葉は重いですね。